Listen to a podcast, please open Podcast Republic app. Available on Google Play Store and Apple App Store.
Episode | Date |
---|---|
#62 流され続けて辿り着いた「全部やる」エンジニアデザイナー【ゲスト:フリー株式会社 UIデザイナー・フロントエンドエンジニア ymrlさん】
|
Jul 07, 2025 |
#61 Qiita Tech Festa 2025 開催
|
Jun 30, 2025 |
#60 AIに書けない”ぬくもり”とは? エンジニアがつむぐナレッジとコミュニティ【ゲスト:Microsoft Cloud Developer Advocate 千代田まどかさん(ちょまどさん)】
|
Jun 23, 2025 |
#59 1年で浦島太郎?育児のリアルとエンジニアキャリア【ゲスト:Microsoft Cloud Developer Advocate 千代田まどかさん(ちょまどさん)】
|
Jun 16, 2025 |
#58 文系からSE挫折、そしてMicrosoftへ:ちょまどさんのエンジニアキャリアストーリー【ゲスト:Microsoft Cloud Developer Advocate 千代田まどかさん(ちょまどさん)】
|
Jun 09, 2025 |
#57 Qiita Tech Festa 2025 イベントページオープン
|
Jun 02, 2025 |
#56 なぜ私たちはアウトプットするのか? 発信の価値と継続【ゲスト:株式会社LIFULL 執行役員CTO 長沢翼さん】
|
May 26, 2025 |
#55 手応えが見えなくても信じてやり続けるCTOの仕事論【ゲスト:株式会社LIFULL 執行役員CTO 長沢翼さん】
|
May 19, 2025 |
#54 LIFULL一筋17年。変化を楽しみ挑戦し続けたキャリア【ゲスト:株式会社LIFULL 執行役員CTO 長沢翼さん】
|
May 12, 2025 |
#53 RubyKaigiアフターイベントの開催について
|
Apr 28, 2025 |
#52 fukuoka.ex 元オーガナイザー piacereさんのコミュニティ観【ゲスト:福岡Elixirプログラマのpiacereさん】
|
Apr 21, 2025 |
#51 Elixirは今どのような進化を遂げているのか?【ゲスト:福岡Elixirプログラマのpiacereさん】
|
Apr 14, 2025 |
#50 5社を経営するpiacereさんに聞く 福岡のエンジニアコミュニティの熱量【ゲスト:福岡Elixirプログラマのpiacereさん】
|
Apr 07, 2025 |
#49 Qiita Conference 2025開催、Qiita新パーソナリティ紹介
|
Mar 31, 2025 |
#48 アメリカから日本へ届けるアウトプット【ゲスト:Vercel社 エンジニア 『FACTFULNESS』共訳者の上杉周作さん】
|
Mar 24, 2025 |
#47 フィードバックドリブンで進めるソフトウェア開発【ゲスト:Vercel社 エンジニア 『FACTFULNESS』共訳者の上杉周作さん】
|
Mar 17, 2025 |
#46 アメリカでの学生時代からAppleでのインターン〜Vercel入社までのキャリア【ゲスト:Vercel社 エンジニア 『FACTFULNESS』共訳者の上杉周作さん】
|
Mar 10, 2025 |
#45 Qiita Tech Festa情報解禁
|
Mar 03, 2025 |
#44 アウトプットは答え合わせ:エンジニアが発信する意義【ゲスト:株式会社Kyash 執行役員 VP of Engineering 小西 裕介さん】
|
Feb 24, 2025 |
#43役職が変わると何が変わる?:VPoEから執行役員へのキャリアチェンジ【ゲスト:株式会社Kyash 執行役員 VP of Engineering 小西 裕介さん】
|
Feb 17, 2025 |
#42 コニファーさんのキャリア変遷:文系からVPoEへ【ゲスト:株式会社Kyash 執行役員 VP of Engineering 小西 裕介さん】
|
Feb 10, 2025 |
#41 Qiita Advent Calendar過去最大規模達成!100万記事突破記念感謝祭&ストック機能アップデート
|
Feb 03, 2025 |
#40 エンジニアのマサカリとの向き合い方【ゲスト:Ubie株式会社プロダクトエンジニア 鹿野 壮さん】
|
Jan 27, 2025 |
#39 CSS書くのって辛くない?【ゲスト:Ubie株式会社プロダクトエンジニア 鹿野 壮さん】
|
Jan 20, 2025 |
#38 鹿野さんのファーストキャリアはエンジニアではなかった【ゲスト:Ubie株式会社プロダクトエンジニア 鹿野 壮さん】
|
Jan 13, 2025 |
#37 Qiita Conference 2025 開催決定
|
Jan 06, 2025 |
#36 様々な人がウホーイさんを知っている理由【ゲスト:iOSアプリエンジニアでVim好きのウホーイさん】
|
Dec 23, 2024 |
#35 ネイティブアプリ開発についてWebアプリケーションエンジニアが聞いてみた【ゲスト:iOSアプリエンジニアでVim好きのウホーイさん】
|
Dec 16, 2024 |
#34 Swift好きのウホーイさんとは何者なのか?【ゲスト:iOSアプリエンジニアでVim好きのウホーイさん】
|
Dec 09, 2024 |
#33 今、エンジニアが自動車業界で出来る事【トヨタコネクティッド株式会社:木村俊範さん】
|
Dec 02, 2024 |
#32 Qiita Conference 2024 Autumn 開催報告
|
Nov 25, 2024 |
#31 アウトプットってしんどくない??【ゲスト:プロトタイピングスクール「プロトアウトスタジオ」プロデューサーの 菅原のびすけさん】
|
Nov 18, 2024 |
#30 スクールの必要性って何?【ゲスト:プロトタイピングスクール「プロトアウトスタジオ」プロデューサーの 菅原のびすけさん】
|
Nov 11, 2024 |
#29 菅原のびすけさんとは何者なのか?【ゲスト:プロトタイピングスクール「プロトアウトスタジオ」プロデューサーの 菅原のびすけさん】
|
Nov 04, 2024 |
#28 Qiita Hackathon 2024 本選を終えて/Qiita Conference 2024 Autumn開催
|
Oct 28, 2024 |
#27 アウトプットを続けるコツ【ゲスト:『Amazon Bedrock 生成AIアプリ開発入門』の筆頭著者/KDDIアジャイル開発センター株式会社 テックエバンジェリスト 御田 稔さん(みのるんさん)】
|
Oct 21, 2024 |
#26 AWSを勧める理由【ゲスト:『Amazon Bedrock 生成AIアプリ開発入門』の筆頭著者/KDDIアジャイル開発センター株式会社 テックエバンジェリスト 御田 稔さん(みのるんさん)】
|
Oct 14, 2024 |
#25 テックエバンジェリストって何?【ゲスト:『Amazon Bedrock 生成AIアプリ開発入門』の筆頭著者/KDDIアジャイル開発センター株式会社 テックエバンジェリスト 御田 稔さん(みのるんさん)】
|
Oct 07, 2024 |
#24 Qiita Hackathon 2024 予選を終えて
|
Sep 30, 2024 |
#23 エンジニアがYouTubeで配信する面白さ【ゲスト:『コードが動かないので帰れません!』共著者 株式会社nanabit代表 桜庭 洋之さん】
|
Sep 23, 2024 |
#22 CTOの仕事のリアル【ゲスト:『コードが動かないので帰れません!』共著者 株式会社nanabit代表 桜庭 洋之さん】
|
Sep 16, 2024 |
#21 CTOとしてのキャリアと新しい挑戦【ゲスト:『コードが動かないので帰れません!』共著者 株式会社nanabit代表 桜庭 洋之さん】
|
Sep 09, 2024 |
#20 Qiita Zineデザインリニューアル/開催間近!Qiita Hackathon 2024
|
Sep 02, 2024 |
#19 登壇や翻訳をし続ける意味【ゲスト:テスト駆動開発者 タワーズ・クエスト株式会社 取締役社長 和田卓人さん】
|
Aug 27, 2024 |
#18 テストの意味とTDDの役割【ゲスト:テスト駆動開発者 タワーズ・クエスト株式会社 取締役社長 和田卓人さん】
|
Aug 19, 2024 |
#17 TDDとの出会いとキャリアの変化【ゲスト:テスト駆動開発者 タワーズ・クエスト株式会社 取締役社長 和田卓人さん】
|
Aug 12, 2024 |
#16 Qiita Hackathon 2024開催
|
Aug 05, 2024 |
#15 多忙な中でアウトプットをするモチベーション【ゲスト:株式会社レッドジャーニー 代表の市谷 聡啓さん】
|
Jul 28, 2024 |
#14 アジャイルな組織を加速させる思考【ゲスト:株式会社レッドジャーニー 代表の市谷 聡啓さん】
|
Jul 22, 2024 |
#13 アジャイルに出会って会社を起こすまで【ゲスト:株式会社レッドジャーニー 代表の市谷 聡啓さん】
|
Jul 15, 2024 |
#12 エディター機能のアップデートとQiitaのマネタイズについて【ゲスト:株式会社レッドジャーニー 代表の市谷 聡啓さん】
|
Jul 08, 2024 |
#11 設計の面白さと学び方・教え方 【ゲスト:『ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本』の著者 成瀬 允宣さん】
|
Jul 01, 2024 |
#10 エンジニアの登壇者モチベーション【ゲスト:『ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本』の著者 成瀬 允宣さん】
|
Jun 24, 2024 |
#9 25才からのエンジニアキャリア 【ゲスト:『ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本』の著者 成瀬 允宣さん】
|
Jun 17, 2024 |
#8 アクセシビリティ改善プロジェクトの立ち上げ &Qiita Engineer Festa 2024開催
|
Jun 10, 2024 |
#7 エンジニアの思考法【ゲスト:『世界一流エンジニアの思考法』の著者 牛尾剛さん】
|
Jun 03, 2024 |
#6 世界一流のエンジニアの思考法【ゲスト:『世界一流エンジニアの思考法』の著者 牛尾剛さん】
|
May 27, 2024 |
#5 マイクロソフトで働いて気づいた事【ゲスト:『世界一流エンジニアの思考法』の著者 牛尾剛さん】
|
May 21, 2024 |
#4 Qiita最新のアップデートとQiita Conference 2024振り返り
|
May 13, 2024 |
#3 エンジニアから様々な領域へと挑戦することの面白さ【ゲスト:日本CTO協会理事 藤倉成太さん】
|
May 06, 2024 |
#2 社会人として大学院院に通うことについて【ゲスト:日本CTO協会理事 藤倉成太さん】
|
Apr 29, 2024 |
#1 シリコンバレーで働いた経験【ゲスト:日本CTO協会理事 藤倉成太さん】
|
Apr 22, 2024 |
#0 番組がリニューアル!『QiitaFMに生まれ変わります』
|
Apr 16, 2024 |
#44 エンジニアのコミュニティ運営のコツ
|
Apr 11, 2024 |
#43 Goについて
|
Mar 28, 2024 |
#42 tenntennさんがプログラミングを始めた理由
|
Mar 14, 2024 |
#41 スタートアップの採用と組織作り
|
Feb 29, 2024 |
#40 サービスの立ち上げ時にプロダクトをどう作ってきたか?
|
Feb 16, 2024 |
#39 堀井雄太さん創業から今までのリアル
|
Feb 01, 2024 |
#38 オープンソースでビジネスする理由
|
Jan 18, 2024 |
#37 海外と日本で働くエンジニア
|
Jan 04, 2024 |
#36 社会人からの海外の大学での学び直し
|
Dec 21, 2023 |
#35 アウトプットし続ける大切さ
|
Dec 07, 2023 |
#34 Webセキュリティの面白さと本の執筆について
|
Nov 23, 2023 |
#33 Webセキュリティの第一人者の素顔
|
Nov 09, 2023 |
#32 技術顧問のリアルとこれから
|
Oct 26, 2023 |
#31 エンジニアのアウトプットと本の執筆
|
Oct 13, 2023 |
#30 TypeScriptにのめり込んでいる理由
|
Sep 28, 2023 |
#29 11年間のフリーランス経験での気づき
|
Sep 14, 2023 |
#28 Coinhive事件を経てQiitaに入社を決めた理由
|
Aug 31, 2023 |
#27 エンジニアの刑事事件対策〜Coinhive事件の当事者として〜
|
Aug 17, 2023 |
#026 プログラミングと学生支援〜けんちょんさんと次世代エンジニアについて考える〜
|
Aug 03, 2023 |
#025 道具としてのアルゴリズム〜けんちょんさんと競プロ〜
|
Jul 20, 2023 |
#024 エンジニアのキャリアチェンジ〜けんちょんさんが機が熟すまでに取り組んでいたこと〜
|
Jul 06, 2023 |
#023 会社員としての仕事と個人活動〜ゆめみの10%ルールとアウトプット〜
|
Jun 22, 2023 |
#022 エンジニアの情報発信と個性〜無職やめ太郎(本名)さんと関西型言語〜
|
Jun 08, 2023 |
#021 30代実務未経験からゆめみに転職するまでの話〜Qiitaでのアウトプットとつながり〜
|
May 25, 2023 |
#020 エンジニアの幸せとは〜世の中の進化を加速させたい〜
|
May 11, 2023 |
#019 エンジニア出身のプロダクトマネージャー〜エンジニアからQiitaプロダクトマネージャーになった理由〜
|
Apr 27, 2023 |
#018 広木大地さんと考える技術戦略〜経営者とのコミュニケーション〜
|
Apr 13, 2023 |
#017 エンジニア組織作りと技術戦略〜『エンジニアリング組織論への招待』著者の広木大地さんと考える〜
|
Mar 30, 2023 |
#016 レクター広木大地さんのキャリア〜エンジニアとマネージャー〜
|
Mar 16, 2023 |
#015 松本勇気さんと考えるエンジニアの未来〜ブレイクスルーを生むための土壌づくり〜
|
Mar 02, 2023 |
#014 LayerX松本勇気さんと考える企業・金融のソフトウェア活用とデジタル化〜ソフトウェアと経営は表裏一体〜
|
Feb 16, 2023 |
#013 CTO視点でのエンジニアリング〜LayerX代表取締役CTO松本勇気さんのキャリアとマインド〜
|
Feb 02, 2023 |
#012 やおっちさんと考えるエンジニアの未来〜エンジニアコミュニティの変化と今後〜
|
Jan 19, 2023 |
#011 エンジニアとアウトプット文化〜アウトプットの価値をQiita創業者のやおっちさんと考える〜
|
Jan 05, 2023 |
#010 Qiitaに込めた想いとウェルビーイング〜Qiita創業者のやおっちさんと現プロダクトマネージャーが語る〜
|
Dec 15, 2022 |
#009 suinさんと考えるエンジニアの未来〜エンジニアの幸せの最大化に寄与したい〜
|
Dec 01, 2022 |
#008 実務で使えるTypeScript〜型を書くのは手間ではなく投資と考える〜
|
Nov 17, 2022 |
#007 TypeScriptとエンジニアキャリア〜『サバイバルTypeScript』執筆者のsuinさんがTypeScriptに魅了された理由〜
|
Nov 03, 2022 |
#006 ミノ駆動さんと考えるエンジニアの未来〜健全な技術を進展させていくために〜
|
Oct 20, 2022 |
#005 良いコードと悪いコード〜設計入門書著者のミノ駆動さんに聞く〜
|
Oct 06, 2022 |
#004 設計とエンジニアキャリア〜READYFOR ミノ駆動さんが設計やリファクタリングを専門にするまで〜
|
Sep 22, 2022 |
#003 伊藤淳一さんと考えるエンジニアの未来〜プログラミングの仕事はなくならない〜
|
Sep 08, 2022 |
#002 エンジニアのアウトプット〜Qiitaトップコントリビューター 伊藤淳一さんにアウトプットのメリットやコツを聞く〜
|
Aug 25, 2022 |
#001 Rubyと歩んだエンジニアキャリア〜ソニックガーデン 伊藤淳一さんがRuby技術記事の第一人者になるまで〜
|
Aug 11, 2022 |
<番組紹介>エンジニアに役立つヒントを発信~ホストはQiitaプロダクトマネージャーでエンジニアの清野隼史~
|
Aug 09, 2022 |